
こんにちは(^^)/
最近、朝ドラが面白くって・・
若干早起きしてBSで見るようにしました。
そんな中で、一番気になるのが、島谷純一郎さん!!
慶応ボーイですって!!
実は私も佐賀出身!!
田舎者だけど慶応義塾大学くらいは知ってますよ~
教科書にも載ってたし、なんてったって一万円札のモデル福沢諭吉が作った学校でしょ!!
でも、佐賀からなんて・・田舎者扱いされてないかちょっと心配です・・
島谷純一郎さん役の竹内涼真さん
やだ、かっこいい!!
では、プロフィールから・・
名 前 :竹内涼真(たけうちりょうま)
本 名 :竹内崚(たけうちりょう)
生年月日:1993年4月26日
出 身 :東京都
身 長 :185cm
血液型 :A
職 業 :俳優、モデル
特 技 :歌、サッカー
事務所 :ホリプロ
なんと、9等身らしいです(‘Д’)
5歳の頃からサッカーをしていたらしく、歌もバリウマとの情報が入っております!!
あ~もう!!
たまりませね(#^.^#)
佐賀の製薬会社モデルはどこ?
今まで、佐賀の大企業の御曹司としか公表されてませんでしたが、
今日、製薬会社ってことがわかりましたね!
佐賀は、江戸時代から薬売りの有名なところです。
鳥栖市東半部と三養基郡基山町にまたがる「田代」(たじろ)という地域は、
実は佐賀藩ではなく、対馬藩(現・長崎県)の支配下にあり、
宿場町として栄え、薬の売買が盛んにおこなわれたようです!
その名残から、
現在も、鳥栖辺りには久光製薬・大塚製薬など工場が連なっております。
やがて田代地域を中心に起こった製薬業は、農業(米)、窯業と並んで
佐賀県の三大産業へと発展し、佐賀県だけでなく日本の経済を担うほどになりました。
ということで、佐賀に薬の博物館もあります!
中冨記念くすり博物館
久光製薬創業145周年記念として建設されました。
同館の裏に薬木薬草園が広がります。
この建物は、イタリアの彫刻家チェッコ・ボナノッテ氏(第24回高松宮殿下記念世界文化賞彫刻部門受賞)
の設計によるもので、緑の木々の中に静かに佇んでいます。
田代ではあれこれ作らず、くすりの種類を絞って作ったといわれます。
「田代売薬」の代表的なくすりは、こりや痛みに用いる貼りぐすり(膏薬)、
「朝日万金膏」でした。
つまり、これがサロンパスの原型ですよね( ;∀;)
…ということで、島谷純一郎さんの実家のイメージは
大塚製薬の可能性が高いのではないかと思われます!!
まとめ
ちょっと佐賀が出てきてうれしかったですが、
もう、会社に行く時間なので、
今日はここまでで、
では、また~
追記
すいません・・サロンパスは久光製薬さんでしたね・・
博物館も久光製薬の記念館なのに・・
島谷さんの実家予想は久光製薬さんの間違いです!
大変、失礼しました(/ω\)
この記事へのコメントはありません。