
こんばんは(^^)/
今日もヤスハル歌ってましたね~
意外とうまくて、ワンちゃん、鈴子さん・省吾さん聞き入ってましたね!
私の知らない曲もあるので調べてみました。
ヤスハル
いい人だけどむかつく役のヤスハルです。
なんと報道ステーションでおなじみの古館伊知郎さんの息子さんのようですね。
本名 古館佑太郎 ふるたちゆうたろう
生年月日 1991年4月5日 26歳
出身地 東京
身長 166cm
出身校 慶応義塾大学
わりと、イケメンですよね!!
ひよっこでは、島谷君が慶応ボーイとしておぼっちゃま扱いされてましたが、
ヤスハルは正真正銘の慶応ボーイだったんですね~
さらに歌がうまいと思っていたら、
「The SALOVERS」(ザ・サラバーズ)というバンドの
ボーカル・ギターを担当してたようですが、
こちらは活動中止中で、現在はソロ活動されているようです。
バラが咲いた
ヤスハルが最初に歌った曲ですね。
早苗さんが、月時計会議の時に『私は全身トゲでできている』
とか言ってたけど、ちょうどその時歌ってましたね~
1966年 マイク眞木 さんが歌われていました。
この広い野原いっぱい
森山良子さんの曲のようです。
1967年だされました。合唱の曲として学校とかでも歌われていたようです。
本当に、綺麗な歌声ですね~
空に星があるように
荒木一郎さん
1966年の曲ですね。
まとめ
1960年台はフォークソングのブームだったんですね。
綺麗で素直な音色が心地よいですね。
また、ヤスハルが歌ってくれたら追記していきたいと思います。
では、また~(^^)/
追記
君に会いたい
8/22 今日はジャガーズの君に合いたいでしたね・・
今日は、のりのりで漫画家二人と一緒に奏でてました~
『若さゆえ~』を『馬鹿さゆえ~』に変えても、
二人にとっては面白ければいいんですね(^-^;
恋のハレルヤ
8/26 黛ジュン(まゆずみ じゅん)さん
1967年の曲です。
パンチのきいた曲ですよね。
ハレルヤとは、キリスト教の旧約聖書に出てくる神をほめたたえよ!
という意味らしいです。
神への感謝や素晴らしさを現す、感嘆詞でもあるようですね。
黛さんといえば『天使の誘惑』くらいしか知りませんでした。
恋のハレルヤ 黛ジュン 1967年 投稿者 showakayo
アンコ椿は恋の花
1966年の都はるみさんの曲です。
この時、はるみさんは10代!こぶしのきき方が半端ないですね!
甘味処の跡取り息子としては、ばっちりの曲でしたね(*’▽’)
いとしのマックス
マックス・ア・ゴー・ゴーで知られる荒木一郎さんの1967年ヒット曲
男性軍ノリノリで歌ってましたね!
https://youtu.be/X8R0uEiY6yQ
この記事へのコメントはありません。