
こんにちは。
昨日回転ずしにいったら、ハマチもカンパチもなくって、
ヒラマサたるものがありました。
姿ほとんど変わらないヒラマサさん。
結果的にいえば、大変おいしくいただくことができたのですが、
いったいなにものだろうと思って調べてみました。
ヒラマサ
まずはプロフィールから。
漢字名 平正
東京での呼び名。
ブリと比べて左右に平たく、まっすぐ長いため。もしくはブリよりも平たく、
黄金色の縦の帯が直線状(柾 まさ)であるため。
スズキ目アジ科
アジ科魚類の最大種で、全世界の亜熱帯・温帯海域に分布。
値段は一年を通してやや高値。
旬は春から夏。
味は?
好みにもよると思いますが、ぶり御三家(ブリ・カンパチ・ヒラマサ)の中では
脂身が少なくさっぱりとした感じがしました。
だからこそ、お刺身がいけるのでしょうね。
歯ごたえもよく、プリプリな感じでした。
カロリーは?
ヒラマサのカロリー 142kcal 100g
刺身1人分=約70g 寿司1個=10~20g が一般的らしいです。
これを参考にしますと、
お刺身一人前のカロリーは、99.4kcal
寿司一貫では約20グラム前後のご飯が使われていますので、
ご飯のカロリーは 168kcal 100g
ヒラマサの寿司一貫のカロリーは47.8kcal~62kcalになります。
カロリーはそこそこありますが、
おさかなの油ですので、DHAやEPAなど体にいい油ですから、
積極的にとりたいものですね。
ブリやカンパチとの違いは?
かんぱちはちょっとメタリッシュな体つきなのですぐわかりますが、
ぶりとひらまさは、見分けがつきにくいんですね。
ブリは目のすぐ下にある上顎の口端がヒラマサより角ばってい的に、
体全体がヒラマサより丸みを帯びています。
胸びれが腹びれよりながく、黄色の縦縞にくっきりした境がないのが特徴です。
まとめ
母に、『今日、高級魚っていわれてるヒラマサっていう魚食べたよ~』って
自慢したら、
『ヒラスのことよ!よく食べてだじゃない!』
と言われてしまいました。
ヒラスなら、知ってた( 一一)
まあ、おいしかったからいいことにしましょ。
では、また(^^)/
この記事へのコメントはありません。