
だら~っと生きている私と違って、
魅力のある生き方をしている人の一人につるの剛士さんがいらっしゃいます。
なんと今春から通信短大で保育士を目指して勉強されているとか!!
40過ぎてからの勉強・・頭の下がる思いです。
つるの剛士
つるの たけし、1975年5月26日 45歳
178㎝ B型
福岡県出身
太田プロダクション所属。
都立大泉北高等学校(現・大泉桜高等学校)卒業。
1997年、「ウルトラマンダイナ」のアスカ隊員を熱演。
2008年には、音楽ユニット「羞恥心」を結成し、紅白歌合戦にも出場。
その後、ソロ歌手としてデビュー。
俳優、ラジオパーソナリティ、レポーターなどマルチタレントとして活躍中。
将棋・釣り・サーフィン・バイク・野菜作りなど、幅広い趣味を持ち、2男3女の父。
短大の予想
つるのさんは2012年より藤沢親善大使を務められていて、
ツイッターなどのSNSに江の島や湘南について書かれているので、
神奈川県藤沢市在住と思われます。
今回入学された短大は通信制の為、全国の学校が視野に入れることができますが、
スクーリングや実習のことを考えると、家から近い学校ではないかと・・
さらに、つるのさんは家庭を大切にされる方ですし、趣味も重質されてますので、
通学に時間がかかるのは避けられるのではないかと予想!
という事で、私の予想
小田原短期大学部 通信教育課程
ではないかと予想しております。
保育士受験資格
大卒・短大卒・専門学校卒
保育士とは関係ない学部学科であっても卒業すれば受験資格を得ることができます。
専門学校卒は学校教育法に基づく2年課程以上なら受験できるようです。
高卒
1991年3月31日以前に高校を卒業した方
無条件で受験資格があります。
1991年4月1日以降に高校を卒業した方
『児童福祉施設で2年以上かつ2880時間以上の実務経験』が別途必要となります。
ただし、例外として『高校の保育科を1996年3月31日以前に卒業した方は実務経験なし』
で受験資格を得ることができます。
中卒
児童福祉施設で5年以上かつ7200時間以上の実務経験』が必要となります。
高卒の方よりも期間が3年分長く設定されています。
受験資格はわかりましたが、保育士試験は毎年10%~20%の合格率で、
超難関というわけではないのですが、
そこそこ難しいようです。
まとめ
私は、つるのさんのファンというわけではないのですが、
前向きに学校に通われる姿や、多くの趣味をもって毎日楽しく過ごされているところや、
家庭を大切にされるところなどを見ると、生き方できに素敵だな~って思わざるをえなくなりました。
お仕事との両立、大変だと思いますが、
ぜひともガンバっていただきたいですね!
では、また!
この記事へのコメントはありません。