
みなさん、こんばんは!
朝ドラ、べっぴんさん、
ちゃんと見てらっしゃいますでしょうか?
なかなか、イライラシーンが目立ってきましたので、
見るのを嫌がっている方も多いみたいですね(^-^;
私は、先週末大阪に行ってたので
ドラマのリアルで楽しめるのかと思いきや、
まったくの勘違いのようでした・・
新世界と大阪万博の関係について
まずは、本当の新世界からご紹介しますね・・
明治36年(1903年)に、大阪市の「天王寺(てんのうじ)」
と言う地域一帯で、万博(万国博覧会)が開催されました。
5ヶ月間で、530万もの人が訪れたそうです。
その博覧会が終わった後、跡地の西側半分は民間に売却され、
その場所に「大阪新名所」とうたわれた歓楽街の
「新世界」が誕生しました。
明治45年(1912年)のことでした。
新世界の中心部には、遊園地や映画館、
芝居小屋などが立ち並んでおりました。
その遊園地は「ルナパーク」と呼ばれ、
遊園地の入口部分にシンボルとして建てられたのが通天閣です。
この当時の通天閣は、塔脚(土台)の部分が「凱旋門」、
塔の部分は「エッフェル塔」をモデルにした、
とても斬新なデザインで、大阪の人々を驚かせました。
この初代通天閣の高さは、約 75メートル。
当時、東洋一の高さを誇りました。
しかし昭和18年(1943年)に、通天閣のそばの映画館が炎上し、
その影響で通天閣の鉄骨がねじ曲がり、
ついには戦時下の鉄材供給の名目で、解体されております。
現在の物は、昭和31年(1956)市民の要請を受けて
再建されたものです。
2代目の通天閣は103m、初代より39m高いです。
大阪の新世界というのは、1970年の大阪万博よりも、
随分前に栄えていた場所ということですね・・
べっぴんさんの新世界は・・
さくらと健太郎が東京に行ったかと思っていたら、
二人そろってアメリカ留学から帰ってきましたね!
ここまでは、いいでしょう。
ですが、まあ~なんといいましょうか・・
結局、人事部長の中西君に頼んで、コネ入社じゃないですか( 一一)
さらに、すみれ達は入社に反対しながらも、
結局は、採用した3人のうち二人はさくらと健太郎・・
社員に実力で決めたことをアピールしてましたけど・・
やっぱりモヤモヤが残りますよね。
落ちた京大出身の方が気の毒でした。
すみれの何故落としたかの説明にすんなり納得して帰る京大生の方がよっぽど素直で柔軟やろ(あれで納得する方もする方だが)かわいい顔してやる事エグい健桜の方がエグいしトラブルメーカーになるて
#べっぴんさん反省会— たけたん (@taketandesu) 2017年2月23日
とにかく何が腹立つって、さくらの悪印象を薄める為出てきたようなアクの強い土田の存在な。で、極めつけがすみれの一言『あなたは人の気持ちを考えてますか』ってwwwそれ書類選考や面接で不正して他を蹴落としたお前の娘にも言ってやれよwwwもうやだ何なのこのドラマ
#べっぴんさん反省会— AM9:36 (@rk102979) 2017年2月23日
私と同様に、京大生の事を気遣ってくれている方がいました(*_*;
さらに、入社した後の新製品発表に遅れてきて、
作品を出せなかった時の親子の会話もどうしたものかと・・・
同期の前で社員(娘)が「お母さん」
社長「お母さんじゃないでしょ!」
↓
社員大勢の前で
役員「次はさくらちゃんやね」
社長「さくら、仕事をなめてるの?」— たふ (@ddtotst) 2017年2月24日
は~っ(*_*;
まとめ
大阪万博が始まり、人々の暮らしが少しずつ豊かになり、
活気にあふれるところまではよかったのですが、
べっぴんさんでいう新世界は、視聴者的には
なんだかな~って感じなのが本音ですかね・・・
来週に期待しますかね・・
では、また~(^^)/
この記事へのコメントはありません。