
皆様、こんばんは(^^)/
日本は三連休の中日で、多くの方がおくつろぎのところと思います。
そんな中、私は仕事だったので職場の同僚と日本の銀行金利について話になりました。
『貯蓄しても、お金増えないよね~金利低いし~』
という言葉にピク!
私は為替差益を目的にしてたので、スワップ金利には目もくれてませんでしたけど、
よく考えたら、金利が大きい通貨あるんですよね~
FXでは、断然トルコリラです。
そこで、長期投資に向いているかについて調べてみました。
トルコについて
トルコ共和国
地域 中東
首都 アンカラ
通貨 トルコリラ
面積 783.562㎢
黒海、エーゲ海、地中海に囲まれた国トルコ。
ヨーロッパとアジアの交わるところに位置するその地理的状況と同様に、
文化的にもアジアとヨーロッパが交じり合う場所。
歴史的には、東ローマ帝国、オスマン帝国という超大国でした。
またこの地は文明発生以来、さまざまな民族が訪れ、
去っていったところでもあります。
それゆえこの国はさまざまな顔を持っています。
アジアとヨーロッパをつなぐ町イスタンブール、
世界遺産に登録されているカッパドキア、
世界で愛されるトルコ料理など、魅力的な街ですね(^^♪。
トルコの経済状況
①GDP
主要産業 | 繊維、食品加工、自動車、電子機器、鉱業、鉄鋼、石油 |
---|---|
GDP構成比 | 一次産業(農林水産) 8.9% |
二次産業(鉱業、電力を含む) 27.3% | |
三次産業(通信や金融、小売などサービス関連) 63.8% |
うひょ~2000年代はぐんぐん上がってますね!
購買力平価GDP(USドル) ![]() |
1,595.89 (10億USドル) |
17位 (189ヶ |
---|
購買力平価は世界17位で決して低くありませんね。
②為替レート
残念ながら、2004年以前のデータはありません。
年足月足共に、右肩下がりですね(-_-)
③経済成長率
経済成長率 ![]() |
3.99 (%) |
59位 (189ヶ国) |
---|
そこまで大きな成長がみうけられるとは思えませんね・・
2023年には世界10位の経済大国になることを目指しているようです。
④財政
財政収支 ![]() |
-19.59 (10億トルコ・リラ) |
– | ||
---|---|---|---|---|
財政収支(対GDP比) ![]() |
-1.00 (%) |
42位 (189ヶ国) |
日本に比べたら、全然いいのですが・・
⑤人口
人口 | 78.15 (100万人) |
19位 (188ヶ国) |
---|
経済の成長に人口の増加は必須ですね。
年少人口(0~14歳) 25.5% |
生産年齢人口(15~24歳) 16.8% |
生産年齢人口(25~64歳) 51.0% |
高齢者人口(65歳以上) 6.7% |
トルコは労働力人口も多いことから、「欧州の工場」として経済成長が続いており、
VISTA(ベトナム、インドネシア、南アフリカ、トルコ、アルゼンチン)の1つにもなっております。
2018年にはドイツの人口を抜くことが予想され、
その場合、ヨーロッパ最大の人口大国となることが予想されております。
⑤政策金利
2017年3月 首相政策金利は8%と据え置きですが、
後期流動性貸出金利を上げてきております。
後期流動性貸出金利は、政策金利に近づいていきますので、
実質上は利上げしたことになります!!
日本は、2017年3月で、ほとんどの銀行が普通預金で0.001%です。
100万円預けて1年後に10円!!
低い低い!!低すぎる!!
リスクは?
①治安悪化
トルコはシリアやイラクといった紛争地帯と隣接しており、
テロが頻発する等、治安面で不安定です。
②エルドアン大統領の独裁リスク
独裁の為、利下げ圧力をかける可能性があります。
また、最近ではトルコリラ安に懸念を持ち始め、
為替介入をちらつかせたことがあるのです。
まとめ
う~ん( 一一)
経済状況から、いずれは大きくなる国のようでうが、
国政が安定しない以上、乱高下しやすそうですね。
金利がいいことはうれしいのですが、
為替リスクが高い通貨ですよね
経済的には、そこまで悪くないし経済成長率も悪くないのですが、
FXでも・・う~ん今じゃないな・・
今は買いを推進するほどではないかもですね。
どうしても、もし、ど~してもっていうのなら、
少額づづを積み立てのような形で買うというなら
ありかもですが・・・
私は、今はまだパスかな・・
先日も、ロッテルダムでのトルコ系住民集会に参加しようとした
チャブシオール外相の入国をオランダ政府が拒否したことを非難し、
トルコのエルドアン大統領が怒ってましたね(-_-)
では、また~(^^)/
この記事へのコメントはありません。