
皆様、ど~もど~もです!
米国ではオバマ法案のこともあり、上昇一服
レンジ相場といったところでしょうか(^-^;
レンジって難しいんですよね・・
だから、ちょっと動き出すまで待つとして、
4月は上昇し、5月は下落の
ざっくりとした予想をたててる私ですが、
その根拠は『sell in May』という相場格言からです。
Sell In Mayとは?
正式には、
Sell in May, and go away; don’t come back until St Leger day.
5月に売りをいれたら、9月のセントレジャーデーまでは、
帰ってくるな~という意味です。
セントレジャーデーをハロウィンにしてる説もあるようです。
原因は何?
・ヘッジファンドの決算合わせ
・3月決算企業の納税対策
・年度末決算のリスク回避
・原油の需要が落ちる
など、様々のようですが、やはりその時によって様々です。
騰落率と勝率
ある証券会社の過去30年間のデータです。
これによると、確かに5月は下がっており勝率も減ってますね。
格言通り、5月に売りをしかけ、
7月8月夏枯れ相場 お盆休みに向け株価が下がるから
9月に決済。
9月下旬からには年末にかけて買い戦略というのは、
優位性がありそうですね。
)3月後半から4月予定表。先週までに比べスカスカのイベント「無し」。今週はオセアニア注目。日本株式は上場ラッシュ。水星逆行。トランプハネムーン期間も折り返し。セルインメイまであと40日。ヒンデンブルグ有効期間8日目。そろそろ「方向感」出てきて欲しい感じ。 pic.twitter.com/qgakWuEu9O
— おやき(野沢菜) (@Pratender) 2017年3月20日
まとめ
株や為替は必ずアノマリー通りに動くとはいえないけど、
参考にする価値はあると思ってます。
損切することも少なくはないけれど、
明るい未来を夢見てトレード活動していこうと思う
金曜の夜でした。
では、また~
この記事へのコメントはありません。